イヨスタ3つの強み
01

02

03

01
體を外側と内側から整える、IYOSTAのアプローチ

IYOSTAの整體メソッド
外側と内側から、“本来の自分”へととのえる。
IYOSTAでは、「外側=體(からだ)」と「内側=内面や食」の両面から、丁寧にアプローチを行っています。
一時的な対処ではなく、根本からのバランス調整と、内なる力を目覚めさせることを大切にしています。
【外側からのアプローチ|體メンテ】
IYOSTAの體メンテでは、骨格の歪みや筋肉の緊張をゆるめながら、體の土台であるバランスをととのえていきます。
特に、全身の要となる「仙骨」に着目した独自のケアも行っています。
● バランスケアプラン
日常の姿勢や癖などから生まれる骨格のアンバランスにアプローチし、無理のない姿勢やスムーズな動きへ導くケアです。
骨盤・背骨・関節など、全体のつながりを見ながら、心地よく整えていきます。
● 仙骨ケアプラン
仙骨は、骨盤の中央に位置し、體全体のエネルギーやバランスを支える中枢的な部位といわれています。
この繊細なエリアをやさしく調整することで、深いリラックス感を促し、本来の自然なめぐりやリズムが戻ってくる感覚をサポートします。
【内側からのアプローチ|ミキ講座】
内側からのケアとして、IYOSTAでは**奄美・沖縄に伝わる伝統発酵飲料「ミキ」**を取り入れています。
「お米・さつまいも・水」だけで仕込むミキは、自然のチカラを活かしたやさしい発酵飲料。
日々の食生活に取り入れることで、腸内環境をととのえるサポートや、心と體のバランスを感じやすくなる方もいらっしゃいます。
● 講座ではこんなことをお伝えします
・ミキとはどんなもの?
・日常にどう取り入れるの?
・氣を込めて仕込むとは?
・お米の洗い方から発酵の見守り方まで、丁寧にレクチャーします。
初心者の方や発酵が初めての方にも、わかりやすく楽しく学んでいただける内容となっています。
體の外と内、どちらも大切に整えていくことで、あなた本来の心地よさがめざめていく。
IYOSTAでは、“なりたい自分”に向かうプロセスを、そっと寄り添いながらお手伝いしています。
02
知識”ではなく“体験”から。女性のための體の整え方

40代で3人目を授かり、自宅出産を経験した私だからこそ伝えられること
2022年の春、私は 「再び子供を産み、夫婦で深く子育てをしたい!」 という強い想いが湧き上がりました。
しかし、心配だったのは 自分のからだ(體)の状態 と、健康に無関心だった 夫のこと。
「すぐに授かることができるのか?」
「健康意識の低い夫とともに、どうやって健康を保ちながら歩んでいけるのか?」
そんな悩みを解決してくれたのが 『ミキ』 でした。
体調面や精神面の変化を実体験しながら、その効果を実感したからこそ、今、同じような悩みを持つ方々へ 悩み解決のサポート ができると確信しています。
03
お母さんとお子さんが笑顔になれる安心プラン

「整体には興味があるけど、時間とお金を使うほどなのか…」
「自分の健康に投資することに不安がある方に」
「子どもの姿勢が氣になる…」
「部活後にケアできる場所を探している…」
「女性に施術してもらえるのだろうか…」
「PTAバレーで痛めた膝がなかなか良くならない…」
「生活に生かせる健康情報が欲しい…」
IYOSTAは、そんなお母さんやお子さんのお悩みにお応えします!
「自分の体をメンテナンスする時間やお金がない」と感じている方も、お手軽な料金プランや女性限定料金、学割などをご用意して、気軽にご利用いただけるサポート体制を整えています。
お母さんやお子さんが元気で健康な生活を送れるよう、IYOSTAがしっかりサポートいたします。
『ミキ』の基本情報
IYOSTAでは、内側からのアプローチとして『ミキ』による内面改善を行っています。
最新の研究で、腸内環境が整うことで肌の状態や精神面も大きく改善されることが明らかになっています。
そのため、私たちは『ミキ』を取り入れ、身体の内側から本来の力を引き出すサポートをしています。
『ミキ』は、縄文時代から伝わる奄美の伝統発酵飲料。
パワフルでエネルギッシュな植物性乳酸菌が豊富に含まれており、腸内環境を整えるだけでなく、体全体の調和を促す力を持っています。
このミキを取り入れることで、内面からの健康が整い、体の調和が取れるようになるのです。
その結果、肌の状態や精神面にも好影響が現れます。
『ミキ』の利点

- ● 料理に使いやすい!
- 素材の旨みを引き出し、味を邪魔しないので、毎日の食事に無理なく取り入れられます。スープやお味噌汁、ご飯に混ぜるのもおすすめです。
- ● 内側から整うことで、肌や氣持ちにも変化が
- 腸内環境が整ってくると、**「肌の調子が良くなった」「氣分が落ち着いた」**というお声も。體の内側が整うことは、外見や心にもやさしく影響します。
- ● ミキ仲間とのつながりが生まれる
- 同じ想いや悩みを持つ方たちとの交流を通して、新しい氣づきや安心感が生まれます。続けるモチベーションにも!
- ● 家族にも変化が
- 自分が変わると、まわりも自然と変わっていく。ミキを取り入れた暮らしで、ご主人の健康意識が高まった!という体験談も寄せられています。
仙骨ケアとは
見えない不調にも届く、IYOSTAの仙骨ケア
「最近なんとなく調子が悪い」「氣分がすぐれない」「眠りが浅い」…
そんな“目には見えない不調”は、仙骨(せんこつ)の歪みと関係しているかもしれません。
IYOSTAでは、外側からのアプローチとして
全身のバランスとエネルギーの流れを整える「仙骨ケア」をご提供しています。
IYOSTAでは外側からのアプローチとして『仙骨ケア』による全身の機能改善をするプランをご用意しております。目には見えない自律神経のはたらきやホルモンバランス、エネルギーにも作用する仙骨ケアとは?
仙骨について
実はこの仙骨、全身206個の骨のうち、200個をコントロールしているともいわれ、筋肉・内臓・神経・自律神経・ホルモン分泌など、全身のあらゆる機能と深く関わっています。
生きている仙骨は「振動」している
仙骨は、常にわずかに“振動”している特殊な骨です。
この振動がスムーズで安定しているとき、人はエネルギーに満ち、心身ともに健康でいられます。
しかし、ストレス・姿勢の崩れ・環境の変化などにより仙骨の振動が鈍ると、体調不良・老化・不安定なメンタルにつながることも。
仙骨は「エネルギーの貯蔵庫」とも呼ばれ、
あなたの生命力を支える大切な存在なのです。
エネルギー的な視点では、
・健康な人の仙骨は、高速で回転しているような活性化したエネルギーを放っています。
・一方で、不調を抱えている人の仙骨は、低速で重たいエネルギーのように感じられることがあります。
このような感覚は、体の内外の巡りやリズムとも深く関係していると考えています。
仙骨と年齢・女性との関係
仙骨はもともと5つの椎骨(第一〜第五仙骨)が連なってできており、
16〜18歳ごろから癒合が始まり、通常は34歳前後で1つの骨になります。
特に女性にとっては、仙骨は子宮と靭帯で直接つながっているため、
生理、妊娠、出産、更年期といった女性特有の周期やホルモンバランスとも密接に関係しています。
各仙骨の役割と不調のサイン
段階 役割と関連する症状
第一仙骨 座骨神経や骨盤内の血流を整える。→ 坐骨神経痛、冷え性、腰の重だるさ
第二仙骨 生殖器の血流や、むくみの調整。→ PMS、不妊傾向、むくみやすさ
第三仙骨 生殖器の感覚機能を調整。→ 性機能の不調、感覚鈍麻
第四仙骨 冷え・腰痛・尿意の調整に関係。→ 尿トラブル、腰の冷え、頻尿・残尿感
第五仙骨 肛門括約筋のコントロール。→ 便秘・下痢、肛門の違和感や不調
IYOSTAの仙骨ケアは、この「振動」「エネルギー」「女性性」に着目。
目に見えないけれど、確かにある“中心”を整えることで、
あなた本来のしなやかな生命力が、自然とめぐりはじめます。
「なんとなく不調」が「なんとなく心地よい」へと変わっていく感覚を、ぜひ体験してください。
仙骨ケアの方法
仙骨ケアは、強く押したり無理に動かしたりしない、繊細で深い施術です。
IYOSTAでは、以下のようなステップで一人ひとりに寄り添った施術を行っています。
① 仙骨まわりの観察と触診
最初に、仙骨まわりの状態を確認します。
・骨盤の傾き
・左右のバランス
・筋膜の癒着や緊張 などを丁寧にチェック。
② 繊細なタッチで「ゆるめる」
仙骨に優しく手を添え、まるで氷が溶けていくような繊細なタッチでゆるめていきます。
深く呼吸ができるようになったり、體がぽかぽかしてくる方も。
③ 仙骨〜背骨〜蝶形骨ラインの調整
仙骨の振動は背骨を通って脳の中心「蝶形骨」へと伝わるとされます。
このラインに意識を向けながら、體のエネルギーライン全体を整える施術を行います。
④ 足元・踵からのアプローチ
実は仙骨と踵はエネルギー的にリンクしています。
必要に応じて踵を軽く叩いたり、足元からの刺激で仙骨周辺をゆるめることも。
⑤ 最後に全身の統合
施術の終わりには、全身のエネルギーが自然にめぐるようサポート。
體の中心に「軸」が通るような感覚、深い安心感を体験される方も多いです。
IYOSTAの仙骨ケアは、「ただの整体」ではありません。
内なるリズムと繋がる、“エネルギーを整える時間”。
初めての方も安心してご体験いただけます。
仙骨ケアの特徴
仙骨ケアの特徴
● 脳(松果体)にも影響すると言われる、仙骨と蝶形骨の関係
背骨を通じて脳とつながる仙骨。調整することで、神経の流れや内側のリズムにアプローチしていきます。
● リンパや血流がめぐりやすい體に
仙骨まわりの緊張をゆるめることで、全身の流れがスムーズに。軽やかで温かさを感じる方も。
● 自律神経やホルモンバランス、メンタルのサポートにも
仙骨は「體の土台」。内側のバランスが整うことで、氣持ちの安定や深いリラックス感を感じる方も多くいらっしゃいます。
ただ歪みを整えるだけではない、目に見えない領域にも届く仙骨ケア。
氣になる方はぜひ一度ご体験ください。